京都・大阪で税務調査に強い税理士ならアイネックス税理士法人
Fお問い合わせ
0120-129-353 (土日祝除く)
INFORMATION HEADLINE
2015/09/02
「空家の固定資産税が6倍に!」 こんなニュースを耳にした方も多いのではないでしょうか。 昨今の少子高齢社会により空家の数は増え続けており、総務省が発表してい
2015/08/28
今日は養子について税法上の取扱いについて考えてみましょう。 相続税の話で「養子」が出てくると、多くの方が反射的に養子が認められるのは1人だけと思うようです。こ
2015/08/20
「ふるさと納税」という言葉も耳慣れてきた頃かと思います。以下でその制度概要や「ふるさと納税」に関する平成27年度税制改正の内容を再度ご紹介したいと思います。
2015/08/10
法人が役員に対して支給する給与のうち損金算入される事前確定届出給与についてQ&A形式で見ていきたいと思います。 Q.事前確定届出給与とは、どんな給与をいう
2015/07/30
以下に過去あった、相続税課税判決を紹介します。どちらも課税がされなかったケースです。 【ケース1】 相続税の申告期限前に申告書を税務署へ提出しましたが、押
役員に対して支給する退職金について注意しなければならない事項は、適正額の算出だけではありません。経理方法や一定の要件を満たさなければ、損金の額に算入されない可能
2015/07/23
平成27年税制改正により受取配当金の益金不算入制度が改正されました。 −内容− 1.対象となる株式等区分及び益金不算入割合が見直されました。 2.負債利子
2015/07/10
本日はマイナンバーの法人番号について、前回同様Q&A形式でご紹介していきます。 前回までは個人のマイナンバーについてご紹介させていただきましたが、本日は法人の
2015/06/25
今回は、前回に引き続きマイナンバー制度に対応するためのポイントを、Q&A形式でお伝えします。 大事なポイントは次の二つです。 1.どのような準備をすれば
2015/06/22
27年6月15日、国税庁から「平成27年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について」が公表されました。 これは、取引相場のない株式(非上場株
2015/06/17
この秋からマイナンバー制度が始まります。今回はその概要について以下に紹介していきます。 Q.マイナンバー制度とは? マイナンバー制度とは,正式には平成2
2015/05/29
今回は、2016年度改正に向けた外貨建公社債・外貨建MMF(マネー・マーケットファンド)についての取扱いを説明します。 1:概要 2016年から税制が変
2015/05/05
平成27年度改正にて贈与税について改正がありましたが、その主な改正内容について以下に紹介していきます。 ▸相続時精算課税の適用対象者の範囲拡大 平成27
2015/04/30
子供への資金移転の活用方法の一つとして、ジュニアNISA制度があります。 今回のテーマは、ジュニアNISAについての注意点を説明したいと思います。 ジュ
平成27年度税制改正法案が、年度内ギリギリの3月31日に成立しました。 今回はその中でも最も話題となっているもののひとつ、ふるさと納税についての情報をお伝えし
2015/03/30
先日2015/1/28付で「結婚・子育て資金一括贈与の創設について」に関して、当ブログで掲載致しましたが、今回はその注意点についてのお話です。 1:内容
2015/03/27
平成27年度税制改正によって、欠損金の繰越控除の制度が改正されることとなりましたのでご紹介します。 (制度の概要) 欠損金の繰越控除制度は、過去の事業
2015/02/26
平成27年に入ってからは、特定土地等の譲渡益に関して1,000万円控除が適用される場合があります。今回はその内容について掲載致します。 1:当時の経緯
2015/02/16
個人が,国内で保有した株式等を,出国先のキャピタルゲイン非課税国で売却することで,課税を避けることを防ぐために、『国外転出時の譲渡所得課税の特例』が創設されまし
2015/02/12
平成26年分確定申告の申告期間が平成27年2月16日(月)から開始し、早くも2週間が経過しようとしています。 確定申告がまだお済みでない方は、期限が3月16日
2015/01/28
平成27年度税制改正大綱において、「結婚・子育て資金一括贈与」が創設されました。 今回はその概要についてお伝え致します。 1:概要 受贈者(20歳以
ABOUT US
受付時間:9:30~17:00(月~金)
〒600-8411 京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620 COCON烏丸5F 対応地域:京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良
xアクセス
ACCESS MAP
page top
とじる