京都・大阪で税務調査に強い税理士ならアイネックス税理士法人
Fお問い合わせ
0120-129-353 (土日祝除く)
I-NEX STAFF DIARY
2023/11/08
このスタッフブログの執筆当番は、アイネックスの全スタッフで回しているのですが、何故か毎年11月の「税を考える週間」に自分に当番が回ってきます。これは、日頃から「
2023/11/07
皆さん、こんにちは。 冬採用も始動したところで、今回は私の普段の出社時のランチ事情についてレポートしたいと思います。誰が興味あんねんと言わずに、暇つぶし程度に
2023/11/02
税理士試験結果発表も迫ってきましたね。このタイミングで、転職活動、就職活動はじめようかな、と思っておられる方向けに12月に会社説明会を開催します。今回の会社説明
2023/10/20
やっと涼しくて過ごしやすい季節になりました。あったかいおでんやお鍋が美味しい季節に突入です。おでんやお鍋に合うお酒と言えば、日本酒ではないでしょうか(個人的な意
2023/10/12
私ごとですが、先日五葉松という樹木の「盆栽」を買いました。 日本人に馴染みがあるのは漢字表記での「盆栽」ですが、 今では世界共通語の「BONSAI」とし
2023/10/09
先日新型コロナウィルスに感染しました。生まれて初めて40℃を超える熱が出て、それが数日続きました。慌てて発熱外来に行き、薬を処方してもらいましたが、熱が下がった
2023/10/06
事業計画発表会を開催しました。 弊社では、年に1回、今後の事業計画を発表する場があります。 今年は9月28日に、会社から近くの烏丸京都ホテルで行いま
2023/10/03
今回、私が紹介する書籍は大平 信孝著の「やる気に頼らずすぐやる人になる37のコツ」です。 著者の大平 信孝氏は脳科学とアドラー心理学を組み合わせた、独自の
2023/10/02
円安にも歯止めが掛からず、材料費、燃料費の高騰により企業を取り巻く環境は厳しさを増してきております。 弊社では、以下のようなお悩みをお持ちの企業様向け
2023/10/01
アイネックスに入社して今日で丁度3年が経過しました。私は日々の業務でエクセルを使うことが多いのですが、入社当初は四則演算くらいしかできず、「vlookup」や「
2023/09/25
ブログをご覧いただきありがとうございます。私は、この10月でアイネックス税理士法人に入社して半年となります。新卒・未経験での入社だったため、入社した頃は不安ばか
「日本でいちばん大切にしたい会社」先日、たまたま職場の先輩に「日本でいちばん大切にしたい会社」という本を借りる機会があり、その書名からはどのようなジャンルの書籍
2023/09/22
アイネックスに入社して1年半ほどが経過しました。2年目ということで1年目に覚えたことに加え、難易度の高い決算やお客様との直接のやり取りをする機会も増え、日々の業
2023/09/21
選ばれるプロフェッショナルクライアントが本当に求めていること 著:ジャグディッシュ・Nシース アンドリュー・ソーベル 訳:羽物俊樹 この本は
2023/09/20
後10日ほどでインボイス制度が始まります。私自身も担当させていただているお客様に順次説明を行っています。夏頃からは、メディアで取り上げられることも増えているよう
2023/09/17
先日、『7つの習慣』のセミナーを受講させていただく機会がありました。セミナーでは、ビジネスマンや経営者にとっての成功、つまり欲しい結果を長期的・継続的に得るた
2023/09/13
アイネックス税理士法人に入社して2年と半年ほど経過しました。最初に入社したころは、月次入力、監査、決算と基本的な業務も大変に感じていた私ですが、その大変さは慣れ
2023/09/11
コロナが5類に移行して初めて迎える夏、各地で数年ぶりに通常開催されたイベントも多く、皆さんも何かしらの数年ぶりのイベントを楽しまれたのではないかと思います。
去年の8月 ちょうど税理士試験が終わった直後にベースを始めました。 「何か新しいことを始めたいなぁ...」と思っており、たまたまYouTubeで「弾いて
2023/08/31
毎年、8月上旬に税理士試験が行われます。 税理士試験は年に一度しか行われません。 この日のために、働きながら勉強を日々コツコツ続けている社会人受験生が、
2023/08/29
弊社では、年に1回、若手の研修の集大成として、 「決算報告会」を実施していますが、今年もその時期がやってきました。 「決算報告会」とは、自身の担当先ある
ABOUT US
受付時間:9:30~17:00(月~金)
〒600-8411 京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620 COCON烏丸5F 対応地域:京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良
xアクセス
ACCESS MAP
page top
とじる