京都・大阪で税務調査に強い税理士ならアイネックス税理士法人
Fお問い合わせ
0120-129-353 (土日祝除く)
I-NEX STAFF DIARY
2011/10/25
今年も、プロ野球の日程がすべて終了しました。 日本シリーズにむけてまだ試合があるチームもありますが、本当にお疲れ様でした。 震災の影響もあり、日程
2011/10/24
先月、京セラドームで開催された「関西コレクション」に行ってきました! 席は1階の前から4列目。モデルさん達との距離は、わずか5メートルほどでした☆
2011/10/20
何度かブログに書いておりますが、11月6日の淀川市民マラソンまで3週間を切りました。 今年のGWから休日にランニングを始め、これまで順調に距離を延ばしてきました
2011/10/18
ついにiphone4Sがauとソフトバンクの2社から発売されました。つながりやすさをウリにしているauと、負けじと電波改善宣言を発表するソフトバンク。今回は周波
弥生会計で取引を入力していると、仕訳日記帳であれ伝票であれ、必ずコピペ(コピー&ペースト、複写&貼り付け)をしたくなる場面に遭遇します。本サイトでも、テーマの端
2011/10/13
今ちょうど気候もよく、外を出歩くのが気持ちのいい季節ですね。でも随分日が暮れるのが早くなってきて、ちょっと物悲しい気分にもなります。さて、この時期になると毎年恒
2011/10/12
京都で過ごすために必須なものと言えば、やっぱり自転車!ということで、夏季から新しい自転車に乗り換えることにしました。数年前から京都に来て過ごしていますが、京都に
2011/10/07
先日、ゴルフのコースデビューをしました。 今までは、数ヶ月に一度打ちっぱなしで練習するだけだったのですが、たまたま休みの日に親が知り合いとコンペを開くということ
2011/10/05
いま、福島からの復興財源の一部としてたばこ税の増税が議論されています。 まだ議論段階ですが、1本当たり約2円の増税で10年間という期限がつくそうです。 た
2011/10/04
久しぶりに書評をアップです。「億の富の作り方」あやしい感じが漂いますね〜。(笑) 期待を裏切るようで申し訳ないんですが、内容は金融のしくみや流れ、国家の財政破綻
2011/10/03
弥生会計にはユーザー管理機能が備わっています。 一例を挙げますと、事業所データにパスワードを設定して部外者に内容を見られたりするのを防ぐことができます。 &nb
2011/09/29
皆さんイカール星人をご存じでしょうか。函館市の観光PRキャラクターなのですが、流行りのゆるキャラとは一線を画すデザインです。 そ
2011/09/28
9月27日(水)第6回目 職場と顧客対応のコミュニケーション強化研修(4回目) 今回の研修では「ビジュアル化」というトレーニング方法を教えていただきました。 &
9月7日(水)第5回目 職場と顧客対応のコミュニケーション強化研修(3回目) 今回の研修では「聞き方」によって話し手の話す内容や話の盛り上がり方が変わることに気
2011/09/21
先週土曜日に、大阪の新梅田シティ・ワンダースクエアで開かれていたメキシコイベントに行ってきました。 せっかくの連休なので、何か面白いイベントがやっていないかと探
2011/09/20
以前にブログでも書かさせていただきましたが、現在、ホームページ やFacebookなどを利用して何か面白いことができないか?真剣に暗中模索しております。 1社で
2011/09/16
人事労務問題解決のためのメルマガ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2011年 9月16日号┗━┻━┻━┻━
2011/09/15
今日、シンガポールには毎年約1,000万人の来訪者があり、アジアの中でも有数の観光大国となっています。2010年の来訪者数は1,160万人と、過去最高を記録し
2011/09/14
8月22日(木)第4回目 職場と顧客対応のコミュニケーション強化研修(2回目) 今回の研修では『営業』について学びました。 研修を受ける前まで、
2011/09/13
意識して見てみると、アリはすごい存在です。 誰に命令されるわけでもなく、黙々と、、、 指示されるわけでもなく、モチベーションなどという言葉すら存在しないように
2011/09/12
私がエントリーしている淀川市民マラソン(ハーフマラソン)があと2カ月弱に迫ってきました。 今回が初めてのマラソンですが、ハーフ2時間切りを目標に、週末に走り込ん
ABOUT US
受付時間:9:30~17:00(月~金)
〒600-8411 京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620 COCON烏丸5F 対応地域:京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良
xアクセス
ACCESS MAP
page top
とじる