京都・大阪で税務調査に強い税理士ならアイネックス税理士法人
Fお問い合わせ
0120-129-353 (土日祝除く)
INFORMATION HEADLINE
2016/05/30
今回は法人税関係の税制改正のうち、欠損金の繰越控除制度について取り上げる。 【制度の概要】 欠損金の繰越控除制度は、過去の事業年度において生じた欠損金額をそ
2016/05/24
今回は、「住宅の三世代同居改修工事等に係る特例」の創設についてのお話です。 (1)はじめに 過去、平成25年度税制改正の「二世帯住宅の場合の小規模宅
2016/04/28
今回は、28年の税制改正の決定項目であがりました「空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例」の創設についてのお話です。 相続時から3年を経過する日の属する年の12
2016/04/20
消費税の10%の増税まであと1年をきりました。 今回は平成29年4月1日からの消費税率の引き上げに伴う軽減税率導入について紹介していきます。 その中で
2016/04/01
最近よくテレビなどで消費税増税の先送りについての報道を見られると思いますが、平成29年4月に消費税を現在の8%から10%に引き上げることが今のところ決定していま
2016/03/29
今回は、最近話題にされるタワーマンションについてのお話です。 日本経済新聞2016年1月24日発行分に、「マンション節税防止・高層階は評価上げ・低層階は評価下
2016/03/03
前回は平成28年度税制大綱の法人税部分についてご紹介しました。 今回は個人所得税や消費税その他の税制大綱について主だったものをご紹介します。 【所得税:
2016/02/25
今回は庭園の評価について考えてみましょう。 相続や贈与をする場合、財産の評価は死亡時や贈与時の「時価」で行うことになっています。土地や建物は、通常は路線価や固
2016/02/02
『相続問題で頼りになる税理士セレクト100 相続のプロが豊かな経験と行動力で問題解決』という書籍に当社が掲載されております。 (2015年10月29日 ダイ
2016/01/28
今回は、平成28年度税制改正のうち、法人税に関する改革についてお伝え致します。 法人税に関する改革は細かいものを含めるとかなり多く行われます。その中でも大きく
今回は、昨年12月に発表された税制改正について、概要をお伝えします。 今回における資産税関連の改正について、採用された項目とされなかった項目を箇条書きで掲
2015/12/28
今回は、東京都において固定資産の評価についての見直しを検討する、その話です。 東京都において、「固定資産評価に関する検討会」が今年4月21日に発足しました
2015/12/10
最近、急に寒くなり、年末調整の時期がやってきました。 もうすでに扶養控除等申告書を書かれた方もいらっしゃるかとは思いますが、今回は年末調整の概要と注意点に
2015/11/26
空き家対策特別措置法が過日平成27年5月26日に全面施行されました。 1:導入背景について 平成25年の統計では全国で約820万戸が空き家となっており
2015/10/29
今回も、前回、前々回に引き続きマイナンバーについてのお話です。 今回はマイナンバーロードマップについて説明します。 下記の図は首相官邸サイトに掲載されている
小規模宅地等の特例は、「この面積までは相続税をかけないようにする」という面積的な基礎控除をいいます。その面積までの土地は大幅な減額となります。 1:宅地の
2015/10/20
マイナンバー(個人番号)が記載された通知カードが到着したと従業員から報告があった事業者もおられるのではないでしょうか? 今回は、前回に引き続きマイナンバーにつ
2015/10/13
ついにマイナンバー制度が始まりました。 今回から全3回にわたり、今からすべきことをお伝えしていきます。 〔制度の概要〕 マイナンバーとは、国民一人ひとり
2015/09/30
「土地や株を子に名義変更したり、子名義で買ったら原則は贈与課税」と通達で定められています。 今回は、上記に関連して「名義預金」についてのお話しましょう。
最近Googleなどから「事業者向け電気通信利用役務」について平成27年10月1日から消費税の納付をしていただく必要があると連絡を受けた方も多いのではないでしょ
2015/09/15
平成27年10月1日より国内外の事業者間で競争条件を同じくするため、国外事業者が国をまたいで行う電子書籍・音楽・広告の配信等の電気通信利用役務の提供についても
ABOUT US
受付時間:9:30~17:00(月~金)
〒600-8411 京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620 COCON烏丸5F 対応地域:京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良
xアクセス
ACCESS MAP
page top
とじる