京都・大阪で税務調査に強い税理士ならアイネックス税理士法人
Fお問い合わせ
0120-129-353 (土日祝除く)
I-NEX STAFF DIARY
2020/09/03
自分を変えたい・・ そんな風に思っている時に手に取ったのがこの本でした。 『たった一言で人生が変わる。』 ほめ言葉にそんなに力があるのだろうかと。
2020/09/02
本書は、グロービスという1992年に設立以来、経営に関して社会の創造と変革を行うことをビジョンに掲げる会社が出版した書籍で、MBAの全体像を捉えることができる
2020/08/31
例年、同じような作業にならないように、何かしらの変化を人事では取り入れています。 今年は、夏採用でいえば、ZOOMでの会社説明会・面談が目新しい取り組みで、
今回私が紹介するのは、「スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい」という本です。私を含め、まず本のタイトルを目にして心当たりがある方も少なくないのではないかと
2020/08/30
「アウトプットする力」 斎藤隆 著 ダイヤモンド社アウトプットをする=蓄えた知識を伝える『伝える』一言でいうと簡単そうですが、これがなかな
2020/08/27
本書は、経営コンサルタント及び会社経営の道で30年の実績を持つジェームス・スキナーによる、経営者や企業マネージャー向けに書かれた書籍です。 「信頼
2020/08/20
京大で「意思決定論」「起業論」「交渉論」の授業を担当し、人気№1若手教官として「4共30」講義室を立ち見に。その白熱教室を見学した編集者が京大生だけではもったい
2020/08/12
ホリエモンの愛称で知られる著者が、人生で何よりも大切にしているもの。 「時間」だけをテーマに書かれた本です。 6章で構成されており、どの章も自分に思い当たる
2020/08/11
「あなたが上司から求められているシンプルな50のこと」濱田 秀彦 (著)研修講師をされている筆者が、研修参加者に「部下に期待
2020/08/06
老後の資金がありません。著者:垣谷美雨 この本を選んだきっかけは、ズバリ、私もタイトル通りの状況だからです。また、主人公の年齢も近く、リアルに読める内容では・・
2020/08/03
筋のいい仮説を生む問題解決の「地図」と「武器」 著書:高松康平 本書では、マッキンゼーなどを経験し、現在は「BBT問題解決力トレーニング」の講座責任者をしてい
2020/07/23
『どこでも誰とでも働ける-12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール』著者:尾原和啓 本書はマッキンゼー、リクルート、Google、楽天、ドコモなど12
2020/07/18
「アウトプットする力」 著者:齋藤孝 (明治大学文学部教授) この本では8つの章に分けて、アウトプットを成長させる方法が書かれていますのでいくつかご紹介い
2020/07/17
新型コロナウイルスによる不安が広がり、先行きは不透明。真夏の暑い時期でもマスクをつけ、不要不急の外出は控え、外に出たらソーシャルディスタンスに気を付けながら行
2020/07/15
本日は、元サッカー日本代表、J1チームガンバ大阪に所属する遠藤保仁選手に関する本をご紹介いたします。1998年に横浜フリューゲルスでプロ生活をスタートさせた遠藤
2020/07/08
天才を殺す凡人 著:北野唯我 「自分の才能を見極め、伸ばす」これが大切だとは分かっていても、こんな難しいことはありません。本書では、人間のタイプ
2020/07/05
「人は、なぜ他人を許せないのか?」 著者:脳科学者 中野信子 テレビ番組に出演する著名人やタレント、新型コロナウイルスの感染者に対する誹謗中傷やデマなど、ネット
2020/07/04
ズラシ戦略 著者:並木裕太 本書で並木氏は「新規事業は顧客をずらせばうまくいく」と唱えています。いわゆる、アンゾフのマトリクスにおける「市場開拓」です。
今回、私が紹介する書籍はロルフ・ドベリ著の『Think right誤った先入観を捨て、よりより選択をするための思考法』です。著者のロルフ・ドベリはスイス航空会
2020/06/25
コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画著者:冨山和彦今回、私が紹介する書籍は冨山和彦著の『コロナショック・サバイバル』日本経済復興計画です。著者の冨山氏は
「ユニ・チャーム式自分を成長させる技術」著者:高原豪久(ユニ・チャーム株式会社 代表取締役社長執行役員) 冒頭にあった「人が持って生まれた能力に大きな差は
ABOUT US
受付時間:9:30~17:00(月~金)
〒600-8411 京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620 COCON烏丸5F 対応地域:京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良
xアクセス
ACCESS MAP
page top
とじる