アイネックススタッフ日誌

I-NEX STAFF DIARY

『コンサルタントが毎日やっている 会計センスの磨き方』


本日ご紹介する『コンサルタントが毎日やっている 会計センスの磨き方』という本は、

「決算書なんて見る気がしない、財務分析も難しそう、でも会計センス・スキルは身につけて視野を広げたい」

という方のための本だと書かれていました!

この本を読むために簿記や会計の専門用語は全く不要で、

「ビジネスの仕組み」が「会計数字」にどのように反映しているか理解することが有用とのことです。


【著者】長谷川 正人

【発行所】日本経済新聞出版社

【第1版第1刷】2019年4月9日




本書では身近な題材からビジネスと数字の関係を考える、ちょっとした習慣を8つにまとめて紹介されています。


① 数字で共通認識を持とう

②  「3つのレベル」と「5つのポイント」をおさえよう

③ 身近な企業で数字の感覚をつかもう

④ 大きな数字は分解しよう

⑤ 投資家やアナリストの目で見よう

⑥ 「個人の会計」と「企業の会計」の違いを理解しよう


⑦ イメージだけで判断するのをやめよう


⑧ 今すぐできる会計センスの磨き方


これらの習慣のうち、②の“「3つのレベル」と「5つのポイント」をおさえよう”について、詳しくご説明したいと思います。


まず、3つのレベルとは、数字のレベルです。

(1)企業レベルの数字…会計データと決算書には出てこない数字(従業員数や店舗数)

(2)業界の統計


(3)マクロ統計…世界各国の人口やGDP


これら3つの数字をおさえることで、同業他社との比較や、他の業界の規模が相対的に比較可能となります。

また、地域ごとのポテンシャルを知ることで、事業展開に役立ちます。


次に、5つのポイントとは、上記の3つのレベルの数字の見方です。


(1)数字は横断面分析、時系列分析で見ること
 ※横断面分析…ある一時点の複数データを比較する分析
  時系列分析…過去からの数字の変化を時系列で分析


(2)金額と数量の両方で見ること

(3)フローの数字かストックの数字かを確認すること

(4)データは最新のものを、原典からとること

(5)数字のケタに注意すること


これら5つのポイントをおさえて、頭の中に数字の「モノサシ」を作ってみましょう。

無意識に数字を眺めるのではなく、その「モノサシ」を用いて、“無関係に見える数字を意識的に比較”することで、

頭の中にビジネス数字が蓄積され、事業規模・市場規模の感覚が身に着くようになります。


また、常日頃から、流行のモノ・サービスを試してみたり、日経新聞を読んだり、『会社四季報』を見ることで、会計センスを磨くこともできます。

いきなり難しそうなことから挑戦するのではなく、毎日できることをコツコツと積み重ねてみてはいかがでしょうか。


アイネックス税理士法人
塩田 久美子



京都・大阪の税理士ならアイネックス税理士法人

2019/09/13

  • 税務・会計について
  • 読書発表・本紹介

アイネックススタッフ日誌(一覧)へ戻る

まずは私たちと、ご飯でもどうですか?
私たちと一緒に働いてくれる方募集中

会社情報

ABOUT US

0120-129-353

受付時間:9:30~17:00(月~金)

Fお問い合わせ

〒600-8411
京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620 COCON烏丸5F
対応地域:京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良

xアクセス

地図

ACCESS MAP

page top